こんな構成になった理由(読まなくても大丈夫)
ウィンドウズ11に対応したPCを用意したいが予算が無かったため、
とりあえず簡易な動画編集が出来る程度のRyzen8600Gをチョイス。
メモリは6000Mhzのオーバークロックメモリで強化。
後々にそこそこのCPUとグラボに換装予定だった。
しかし、プライムデーで
RTX5070が8万円を切る大特価!
気がつくと購入していたため無理やり搭載することにしたのである。
※一応初期の650W電源でも行けそうだったが怖いので電源は同時に換装
更に金欠に
構成
CPU:AMD Ryzen 8600G
マザーボード:ASRock B650 Pro RS WiFi
メモリ:16GBx2(32GB) CORSAIR 6000Mhz
SSD:500GB Crucial P3
グラフィック:ASUS PRIME-RTX5070-12G
PC電源:CORSAIR RM750e 2025モデル※念の為換装
PCケース:MONTECH XR
CPUクーラー:CPS RT400-ARGB-BK
OS:Windows 11 Home
PCに詳しい人なら不思議な構成なのは分かっています。
グラボの帯域がPCIE5 X 16必要なのにPCIE 4 X 8しか出ません。
後々CPU交換予定です。
ベンチ結果
注意!自作歴は長いですが知識不足気味。特にベンチは初心者です!
FF15ベンチ


FF15ベンチは内蔵の760Mではカクつきやジャギーが酷かったが、
5070では快適。
ただし、CPU性能が不足なのか一瞬止まることがあった。
※本来だと約20000出るそうなので15%ほど性能が落ちているかも
3DMARK


初めて使ったのでよく分からないがスコアは倍出ている
まとめ
無駄があっても超絶パワーアップ成功!
買った価値はありました。
ブラウザ、ゲーム、動画編集、生成AI全てが快適になりました。
※下は投稿時点で最安値ではありませんが在庫があるOC版
※12VHPWRの後継、12V-2×6ケーブル端子を備えた電源です。
家を焼く心配をしたくないので買い替えました。
